岩戸川緑地公園&周辺寺社巡り(2023/12/06)


<散策のGoogleMap>

https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&mid=1f0hWzUD-UdJWSa5KrJ0uL_5jJFYHfzs&ll=35.63730976533748%2C139.58570928207652&z=15


狛江駅下車

 

…清水川公園

 

…岩戸川緑地公園

 

(岩戸川緑道。岩戸川跡を利用した全長約1.8キロの公園で、四季折々の花や木々に癒やされる季節感あふれる散策路。中程には岩戸川せせらぎが。

 

狛江市から世田谷区に入ると喜多見緑道に)

 

…明静院(天台宗。岩戸八幡神社に隣接)

 

…岩戸八幡神社(鳥居の横に巨大なカヤノキなどの巨樹)

 

…慶元寺(天台宗。武将・喜多見氏〔旧江戸氏〕の菩提寺。緑深い境内、趣きのある参道、世田谷区最古の山門、江戸太郎重長公像など)

 

…須賀神社

 

…稲荷塚古墳(約1,400年前の古墳時代後期につくられた族長の墓。直径約13m、高さ2.5mの円墳)

 

…喜多見氷川神社(成城・喜多見・砧地区の鎮守。世田谷区内最古の二の鳥居)

 

…念仏車(喜多見に残る民間信仰の面影を今に)

 

…滝下橋緑道

 

…喜多見駅



4人の勇姿・吉祥寺びいどろ会→Funky(2023/12/04)

 主として中央線沿いに居住するD組のクラス会をしていた。

 

 数年前までは10数名集まり 2回/年情報交換会をしていたが、1人減り・2人減りと 今や声を掛けても 直ぐに集まれるのは「4人の勇姿」のみとなってしまった。「勇姿」と言っても 全員が何らかの傷病兵である。

 

 武蔵野八幡宮近くのスペイン料理「びいどろ」に集合、脳細胞は衰えたとは言え達者である。

 

 帰りは「FUNKY」と言う名前の(塾同期が開いた)ジャズ喫茶に立寄る。主にジャズのSP・LPレコード・CD音源をかなりの数がありそう。Funkyな昭和の香りを放っている。


 <吉祥寺村>と<武蔵野八幡宮の由来>

 

 789年(延暦8年)に創建された。坂上田村麻呂が宇佐神宮の分霊を現在の水道橋駅付近に勧請したと言われている。

 

 江戸時代に明暦の大火によって本郷元町(現:東京都文京区本郷一丁目、水道橋駅付近)にあった「諏訪山吉祥寺」とその門前町が焼失した際に、門前町と周辺町民に移転を命じて、1661年(寛文元年)に武蔵野原野に「吉祥寺村」が開村。

 

その移住と共に武蔵野に遷座して来た。吉祥寺村開村と同時に、吉祥寺村の鎮守となった。



秋の石神井川を散策(2023/11/19)


 北区のボランティアガイド(無料)の案内で「石神井川の渓谷美を歩く」に参加。スタートは埼京線板橋駅~京浜東北線の王子駅まで約2時間。

 

 石神井川の水源は 小平市花小金井南町にある小金井カントリー倶楽部敷地内の湧水。

 

 下流エリアはJR埼京線を潜って北区に入る。その後、京浜東北線王子駅の下を抜けて北区堀船三丁目で隅田川に注ぐ。

 

 金沢橋付近から音無橋にかけて音無渓谷と呼ばれる深い谷となっている。

 

 現在、渓谷部分はほとんどがコンクリートの垂直護岸となっていて、屈曲部の直線化や飛鳥山隧道建設などの改修によって流路も大きく変わっている。

 

 直線化の結果残った旧流路の一部は、氷川町つりぼり公園・音無もみじ緑地・音無さくら緑地などとして整備されている。

 

 板橋区加賀付近から谷の底を深くして王子へ続く蛇行した渓流となっている。この渓谷は「石神井渓谷」「滝野川渓谷」「音無渓谷」などと呼ばれていた。

 

 滝野川の町境の北側が石神井川上から一部半円状に外れる部分はかつての流路で、現在「音無もみじ緑地公園」になっており、江戸名所図会『松橋弁財天窟 石神井川』に描かれる江戸の名所。現在は川岸は整備されてかつての渓谷の風情はない。

 

 武蔵野台地を流れる河川は概ね縄文海進後の埋没谷上の沖積低地をゆったり流れることが多い。

 

 しかし石神井川は例外的に音無渓谷のような峡谷を形成して周囲からいくつもの滝を落としていた。

 

 武蔵野台地上では近世の人為的な掘削による神田川 『お茶の水渓谷』を除き、峡谷を形成しているのは谷沢川『等々力渓谷』のみしか知られていない。




『極上の死に方』を紹介(2023/11/11)

  精神科医 和田秀樹医師の「どうせ死ぬんだから」と言うタイトルの書籍を OB会の冒頭挨拶で紹介する。

<挨拶要旨>

 

1,(多)は昭和14年に操業開始して以来、満84歳になります。今でも(多)が存在していること自体を、本日ご出席された皆様と 先ずは 喜びたいと思います。

 

日立創業の原点は「モノづくり」と「人づくり」にあります。

 

日立製作所はあと7年後の2030年に創業120周年を迎え、更なる大きな変化があろうかと思います。例えていえば 家電事業は中東の会社に買収されるやらダイヤモンドマークの国内企業に吸収される選択肢もあり得ます。しかしながら(多)の14万坪の敷地には「モノづくり」「人づくり」の遺伝子が刷り込まれていることを我々は忘れてはなりません。

 

 是非 現役の皆様には これからの更なる変化に対応するために一層のご活躍をお願いする次第です。

 

2,ところで本日のお話は この春に発売されたタイトルが「どうせ死ぬんだから」と言う本の紹介で御座います。

 

著者は80歳の壁」2年前に発売した精神科医の和田秀樹先生。この本です。ご出席のかなりの方が既に手に取って読んでいるかと思います。

 

先生の目的は6070歳方々のために書いたもので、「80歳の壁」を乗越えるためのヒントを可笑しく、面白く、数多く載せています。

 

一方で これから紹介する本「どうせ死ぬんだから」「好きなことだけやって今を幸せに生きよう」が 先生の狙いです。

 

対象は「人生終盤」の方々のために 数多くのヒントを可笑しく、面白く載せています。

 

実は この7月にこの本の存在を知り 一読して この「人生終盤の過ごし方」を真似ようと思い至った訳です。

 

そこで 4年間休んでいたゴルフに再チャレンジしようと3ヵ月前の8月より月例競技の「シニア杯」に参加しました。

そうしましたら いきなり9月の月例競技で「エージ・シュート」を達成してしまいました。スコアは413980

ゴルフプレーされない方は「エージ・シュート」とは何かとお思いでしょうが これは「満年齢より以下のスコアで上がること」を意味します。

 

81歳で スコアが80。クラブより「エージ・シュート達成証明書」を頂きました。

 

でもこんなに早く実現できたのは 二つありまして

 

・一つ目は競技ルールにより80歳を過ぎると男性 レディ(女性)扱いになります。レディースティーから打てますので 距離のアドバンテージがございます。

 

・二つ目は 先生の「人生終盤の過ごし方」を真似したお陰です。

 

要は 脳と体を使い続けて ボケと足腰の衰えを少しでも遅らせることだと思います。

高速使っても往復3時間もかかるゴルフ場。何故出掛ける?

 

「好きなことだけやって今を幸せに生きる」

 

「ゴルフの再開」は 先生のアドバイスのスタートとなりました。

 

 免許証を返上するつもりは毛頭ございません。運転が出来る限り これから何度でもエージ・シュート達成にチャレンジして参ります。

以上が 和田秀樹先生の本の紹介と拙(つたな)い個人的なゴルフのお話しでございした。

 

3,最後になります。この会が毎年開催出来ますようお願い申し上げます。 「人生終盤」の我々にとりましては このOB会が励みとなります。

最後の最後になりますが 幹事団と現役の皆さまのご尽力で第7OB会が 準備万端 出来ます事、心より御礼申し上げます。

 

 

以上で 会員代表のご挨拶とさせて頂きます。ご清聴 誠に有難う御座いました。



見沼代親水公園散策(2023/11/8)

 

 

 今回は2度目の見沼代親水公園駅からの散策である。

 

…日暮里・舎人ライナー

 荒川区の日暮里駅から足立区の見沼代親水公園駅までの9.7キロ・13駅を約20分で結ぶ、東京都交通局が運営する新交通システム。コンピュータ制御による無人運転。

 

 路線はほぼ全区間に渡って尾久橋通りの直上を通る。平成20年開業)にて見沼代親水公園駅へ。

 

…見沼代親水公園(かつての農業用水路「見沼代用水路」を自然豊かな水辺の遊歩道として整備した全長1.7キロにも及ぶ細長い公園。四季折々に咲く草花が水辺や遊歩道沿いを彩り、沿道には約70本のサクラが植えられ春にはピンクのトンネルを楽しむことができる。  

 

 水生植物ゾーン・こもれびゾーン・せせらぎゾーン・まどろみゾーンの4ゾーンで構成。

 

 中程には天保7年創建の舎人諏訪神社が。昭和59年開園)を散策

 

…古千谷橋バス停よりバスにて見沼代親水公園駅へ戻る。

 

…日暮里・舎人ライナーにて日暮里駅へ。


ゴルフ新ハンデキャップ改訂(2023/11/3)

 

 月例競技(8月、9月)に連続優勝したのでハンディキャップが20から12に改訂。

 

 当分の目標は「エージシュート」を積み重ねるしかない。


立飛(立川飛行場)線路跡地散策(2023/10/11)

<散策のGoogleMap>

 

https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&mid=1ErLddigWX-oVnKI4cIXimiUtBuddU84&ll=35.716123173621966%2C139.42420852852786&z=14


赤坂と勝海舟(2023/10/8)

<散策のGoogleMap>

https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&mid=1pnCvFZiRWeuI_dZ9TPG4sVjFaRhk6PE&ll=35.67226565910555%2C139.74282900451485&z=14


上野駅~浅草散策 寺・寺・神社 寺(2023/9/24)

散策のGoogleMap

https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&mid=1rUMm-_g7AjIFvOu9T1AmiE03Iv0PWP8&ll=35.71250288669813%2C139.78564085&z=15


 昭和22年下谷区が浅草区と合併し台東区となり、下谷区役所がそのまま台東区役所となる。当時は武蔵野台地の一番東側にあるエリアなので台東とネーミングされたのであろう。



大相撲九月場所13日目 溜まりより観戦(2023/9/22)


エージシュートを達成す(2023/9/21)

 念願のエージシュートを達成する。スコアは41+39=80である。月例競技シニア杯優勝のラッキーさも加わる。ゴルフは「これから これから!」。


 令和5年度 シニア杯 9月
        (2023年09月21日(くもり)

競技方法: 申請ハンディ戦
天      候: 参加人数54名

 順位   参加者氏名    OUT    IN   グロス   HDCP   ネット   

1 位   足立 英一     41    39   80    20.0   60.0   

2 位   米田 英生    38    38   76   15.0   61.0   

3 位   諏訪 哲三    44    41   85   21.0   64.0   

4 位   大舘 誠     40    41   81   17.0   64.0   

5 位   今西 久雄    43    44   87   19.0   68.0   

6 位   澁谷 徹    47    46   93   25.0   68.0   

7 位   増森 均    43    42   85   17.0   68.0   

8 位   福田 茂樹    45    41   86   18.0   68.0   

9 位   久保 廣良    42    40   82   13.0   69.0  

10 位   加藤 弘紀    41    40   81   12.0   69.0  

11 位   紅松 優    39    46   85   16.0   69.0   

12 位   森 晧二    50    49   99   30.0   69.0   

13 位   池田 誠    42    49   91   22.0   69.0   

14 位   保谷 隆男    44    45   89   20.0   69.0   

15 位   吉田 薫    41    41   82   13.0   69.0   (パートナー)

16 位   三ツ矢 利雄    39    43   82   13.0   69.0   

17 位   廣峰 秀昭    42    44   86   17.0   69.0   

18 位   淵江 秀美    42    36   78   9.0   69.0   

19 位   若林 信昭    46    41   87   17.0   70.0   

20 位   田辺 道生    42    41   83   13.0   70.0   

21 位   田中 日出夫    41    42   83   13.0   70.0   

22 位   八木 義幸    42    46   88   18.0   70.0   

23 位   久保 文征    42    38   80   9.0   71.0   

24 位   玉井 克彦    53    51   104   33.0   71.0   

25 位   横田 幸夫    52    42   94   23.0   71.0   

26 位   宮永 真和    51    52   103   32.0   71.0   

27 位   臺 彰男    44    47   91   19.0   72.0   

28 位   太田 正    42    46   88   16.0   72.0   

29 位   金田 育夫    50    54   104   32.0   72.0   

30 位   遠藤 健一    49    44   93   21.0   72.0   

31 位   浅岡 晃    47    41   88   15.0   73.0   

32 位   斎藤 修    45    38   83   10.0   73.0   

33 位   伊藤 昇    44    44   88   15.0   73.0  

34 位   西郷 巖    41    39   80   7.0   73.0   

35 位   片岡 智    38    43   81   8.0   73.0   

36 位   篠原 勲    41    47   88   14.0   74.0   

37 位   足立 静子    52    49   101   27.0   74.0   (パートナー)

38 位   平井 敬    43    43   86   12.0   74.0   

39 位   牧野 稔彦    43    48   91   16.0   75.0   

40 位   野口 一康    49    42   91   16.0   75.0   

41 位   磯﨑 充廣    51    55   106   31.0   75.0   

42 位   塩井 純一    44    50   94   19.0   75.0   

43 位   小池 丈夫    49    53   102   26.0   76.0   

44 位   市川 榮二    43    42   85   9.0   76.0   

45 位   吉田 るみ子    46    45   91   15.0   76.0   (パートナー)

46 位   小野寺 和信    44    47   91   15.0   76.0   

47 位   吉村 博史    56    50   106   30.0   76.0   

48 位   福田 緑    51    44   95   19.0   76.0  

49 位   諏訪 潤子    55    56   111   32.0   79.0   

50 位   足達 はつ江    48    51   99   20.0   79.0   

51 位   大河原 実*    50    52   102   22.0   80.0   

52 位   吉田 友一    46    46   92   12.0   80.0   

53 位   関根 裕    47    53   100   17.0   83.0   

54 位   安岡 克明    52    53   105   21.0   84.0  


人形町散策(2023/09/17)

<散策のGoogleMap>

https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&mid=1m9XkIc7cL2XUoEQ3sNC2V4pvxRczvNY&ll=35.69421198218269%2C139.77751438811146&z=17

 

 

 人形町散策は 中央区の専任ガイドより 

日本橋堀留町生まれのゼミの白石孝先生の「読んで歩いて日本橋」(米寿の記念出版)が大変参考となる。学者であると共に文筆家の「二刀流」。

 

 先生の日本橋の「粋」とは「野暮」でないこと。

*************

 

1 気質・態度・身なりなどがさっぱりとあかぬけしていて、しかも色気があること。また、そのさま。

 

   「―な姿」「―な柄」「―な店」⇔野暮 (やぼ) 。

 

2 人情の機微、特に男女関係についてよく理解していること。また、そのさま。

 

   「―な計らい」⇔野暮。

 

3 花柳界の事情に通じていること。また、花柳界。

 

   「―筋」⇔野暮。

*************

 

                                     出典;WIKI等




練馬城址公園と豊島園界隈(2023/9/13)

<散策のGoogleMap>

https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&mid=1ONjoY-RUNLyuT91cq6e2vkVp1ew58Fk&ll=35.74367908105629%2C139.64561848725126&z=16



阿佐谷-松山通り「秋のお祭り」(2023/9/10)

 

 9月になっても炎天下。

 

 神輿を担ぐ人20人、水分・栄養補給するサポーターが30人。見学する人10数人。ご苦労様!

 

 温暖化と少子高齢化は凄まじい勢いで社会を変えていく。

 


東急世田谷線--ここは 三河か?彦根か?長州か?(2023/9/9)

<散策のGoogleMap>

https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&mid=1Ho_AwSzoZab4Qk0igpfYgBU74AZ_BPw&ll=35.65037893088976%2C139.64958454436012&z=16



エージシュート逃す(2023/09/05)

 上がり3ホールを6オーバーし 43を叩く。エージシュート達成を意識し過ぎ。次回に雪辱を期す。

レディース&グランドシニア杯 9月

 

開催日:2023年09月05日競技方法:申請ハンディ戦天候:晴れ備考:参加人数46名順位参加者

 

             氏名                           OUT+ IN =グロス      HDCP  ネット

 

1 位 木村 鎮夫45+46=91 28.0 63.0

2 位 足立 英一40+43=83 20.0 63.0

3 位 城所 孝雄41458621.065.0

4 位 佐治 雍一45448924.065.0

5 位 太田 正39428116.065.0

6 位 鈴木 敏夫41438418.066.0

7 位 今西 久雄40468619.067.0

8 位 加藤 弘紀40408012.068.0

9 位 髙木 ゆり子45489325.068.0

10 位 吉村 博史50489830.068.0

高円寺阿波踊り(2023/8/26)

 

 午後3時から5年ぶりに出掛ける。

 

下記は読売新聞の記事(8/27)より。

 

「踊る阿呆」の地道な支えに 今後の新しい展開を期待したい。

**************

 

「本当は踊りに専念したい。でも、高円寺阿波おどりを途絶えさせるわけにはいかない」。4年ぶりの阿波おどりを待ちわびる人たちの顔を思い浮かべると、迷う余地はなかった。

 

 高円寺を拠点に活動する「天翔連」の連長・荻野勇二さん(45)は今年、前夜祭にあたる25日の「ふれおどり」から3日間ある高円寺阿波おどりのうち、26日しか踊らない。ほかの2日間は黒いスタッフTシャツに身を包み、会場の警備や進行を担当する。

 

 高円寺阿波おどりはコロナ禍により、2020年は中止、21年は動画配信、22年は屋内公演と一歩ずつ前に進んできた。4年ぶりの街中開催を決めた今年は、大きな変革を伴った。高円寺を拠点にする30連のメンバーも、準備段階から本格的に運営に携わることになったのだ。

 

 05年から運営を担うNPO法人東京高円寺阿波おどり振興協会の常勤職員は、事務局長の冨沢武幸さん(64)と早川沙緒里さん(43)のたった2人。100万人が訪れる一大イベントの会場設営のほか、警察や消防との折衝、ボランティアの確保や当日の観客の誘導、警備、大量のごみの処分……仕事は山のようにある。

 

 「今の態勢では高円寺阿波おどりはいつか崩壊する。本気で運営を考え直す必要があります」という早川さんの訴えに、冨沢さんは地元の連に運営への協力を呼びかけた。

 高円寺で生まれ育ち、10歳から阿波おどりを始めた荻野さん。就職を機に一度は阿波おどりから離れたが、夏になるとなんだか体がうずく。03年に友人らと7人で天翔連を結成し、本場・徳島の阿波おどりを見にいくと、一気に取り付かれた。13年からは連長を務め、気づけば連員は120人の大所帯になっていた。

 

 コロナ禍中は天翔連の活動は停止し、22年6月に2年半ぶりに活動を再開した。仲間と当たり前のように練習できる幸せをかみしめながら、23年こそは高円寺の街中で思いっきり踊るつもりだった。

 一方で、振興協会の2人の切なる訴えにも強く共感した。実家は阿波おどり会場からほど近い場所にあるすし屋。自身も飲食店相手の営業職で、相次いだ休業要請などに耐えきれずに店じまいする人たちを大勢見てきた。阿波おどりなどのエンターテインメント業界も大打撃を受ける中で、何とか振興協会は生きながらえてくれた。「自分たちが踊れる環境を守っていくには、運営に回るしかない」と覚悟を決めた。

 

 荻野さんが事前準備で担当したのは、高円寺以外から参加する連への準備の案内、舞台公演の調整、完成したパンフレットの配布先確認など。運営を経験してみて、これまで振興協会に頼りっぱなしだったことを実感した。冨沢さんは「荻野さんは実行力があってムードメーカー。高円寺阿波おどりの次世代を担う一人だ」と信頼を寄せる。

 

 荻野さんと冨沢さんは、踊り手が運営を担うやり方が理想形とは考えていない。今年の高円寺阿波おどりが終わったら、振興協会を中心に来年以降の運営方法を改めて検討していくという。

 

 「列そろえて!」「お客さんがいる方をきちんと見ないと!!」。本番前最後の練習となった8月20日、杉並区立馬橋小の体育館には荻野さんの声が響いた。連長である自分が120人の連員と26日の1日しか踊れないのは、悔しくないと言ったらウソになる。26日は、我慢した過去3年分の思いも込めて踊りきる。

                                          以上

 


「手結内港」(2023/8/6)

  炎天下の為 上野の森への観賞はGIVE UP。山本画伯から入選の絵葉書が届いた。70歳から油絵を始めて連続入選は10回目と言う。継続は力なり。

 

「手結内港」は建設されてから350年という長い年月と近代化の中で、今でも漁船が係留され使われ続けている現役の港。

 

 しかも 土佐の高知は奥さんのふる里とは言え 元々は山内一豊と千代は愛知県出身。内助の功で夫を助けた賢妻で有名。400年前の関ケ原の戦で家康とのご縁もあるのでしょう。


第67回阿佐谷七夕まつり(2023/8/4)

 

 

 第67回のパールセンタ街の七夕まつりに撮影に出掛ける。

 

 人間が小粒になると「張りぼて」まで小粒になる。

 

 昭和を支えてきた商店主の世代交代により、今や商店街の30~40%が多店舗を持つサラリーマン店長が運営している。

 

 4年ぶりの開催であるが 4年前の「張りぼて」を再活用している作品もあり。商店主も節約志向で苦戦しているのであろう。


東京拘置所と古墨田川(2023/7/23)

 

 

 

午前中に 小菅駅から綾瀬駅まで散策。

 

小菅=東京拘置所のイメージが一転す。

 

 明治初期は小菅県が存在し、歴史・文化あるエリア。

 

水戸街道(陸前浜街道)の通りの為 懐かしい名前あり。”大暑”であるが 湿度が低いせいもあり、日陰はそれ程暑くなし。


葛飾区と江戸川区の区界散策(2023/7/8)

 

 炎天下 新小岩駅北口から葛飾区と江戸川区の区境を4時間かけて散策。

 

 


国際展示場駅~防災公園~水の科学館(2023/7/5)

<コース>

国際展示場駅

 

…東京臨海広域防災公園;首都直下地震等の大規模な災害発生時における広域防災拠点。

 

・園内に防災学習施設「そなエリア東京」を設置

・災害発生時には首都圏広域の現地対策本部として機能する

・広い園地には緑陰となる樹木や花木が植えられており、四季折々の花を眺めながらの散策

 

…防災体験学習施設「そなエリア東京」

 

・地震発生後72時間の生存力をつける防災体験学習ツアー

・「東京直下72hTOUR」、

・首都直下型の大地震が起きた場合に何が起こるのかを伝える映像ホール、

・園内や東京湾を見渡すことができる屋上庭園

 

…東京都水の科学館を見学

 

…国際展示場駅


有志MD会(2023/7/3)

      吉祥寺の「スペイン料理・ビードロ」にてMD会有志(青さん、アーサー、西さん (連さんはドタキャン)4人で懇親会。5時から実に3.5時間も談笑。

 

 

 

ビードロとは、ポルトガル語でガラスを意味する「vidro(ヴィドロ)」に由来する言葉。日本では、西洋からガラス工芸品が伝わり広まった江戸時代ごろ、ガラス製品を指す言葉として使われた。

 このころ使われたガラス工芸品を指す言葉には「ビードロ」のほかに「ギヤマン」もあり、こちらはポルトガル語でダイヤモンドを意味する「diamant(ジアマンテ)」に由来。ポルトガルやスペインから届いたガラス製品の多くはカットガラスで、カットガラスの加工には硬いダイヤモンドが使われました。 

                                                   

 もともとはすべてのガラス製品がビードロと呼ばれていたが、ガラスが普及しはじめると、一般的な吹きガラスを「ビードロ」、舶来品や日本製の切子など上質なものを「ギヤマン」と呼び使い分けるようになったと言われている。(出典;WIKI)